無事に、当ブログ「ミドログ」も1周年を迎えました!!
※1記事目を投稿した日を開設日としてます。
本記事では、ミドログの1年の振り返りと2年目への抱負について紹介してます。
- ブログを1年続けたらどんなことが起きるのか知りたい人
- とりあえずミドログってどんなブログなのか知りたい人
スポンサーリンク
まずは読んでくださった皆さん、本当にありがとうございました!
もうね、読んでくださった方々へ1人1人挨拶したいです!!
本当にありがとうございます!
ありがたいことに、ミドログはリピーターさんが多いんです!
SEO的には初見さんも大切なんですが、いつも読みにきてくれるあなたの存在がとっても力になってます。マジでありがとう!
ミドログを1年続けてこれたのは、今、この記事を読んでらっしゃるあなたの存在があるからです。
ほら、やっぱり誰からも読んでもらえないと寂しいじゃん?
スポンサーリンク
ミドログの現在の状況(記事数・PV・収益とか)
では、皆様の大好きな収益報告的なことを。。。
(ミドログでは収益報告的な記事は書いたことないんですけどね)
【ミドログの運営状況(1年分)】
- 記事数:103記事(本記事含む)
- PV数(総合):34,253
- 収益額:諭吉4人分
1年間で103記事って少ないよねw
大体3日に1記事って頻度ですかね。。。
やっぱり日中、サラリーマンをやりながらだと作業時間が確保するのが難しかったですね。
あと、私の記事はどれも文字数が多いです。
(平均文字数が5,000文字以上)
どうしても1記事にかかる時間が長いのでかなりの遅筆です。
PV数や収益額に関しても、正直大したことないなって思われると思います。
ブロガー界では始めて3か月で10万稼げました!!とかよく見かけますが、私は凡人ですのでそんなことは出来ません。
又、今までバズや炎上も起きたことがないので、ゆっくりとPV数や収益が伸びてきてるって感じです。
直近1ヶ月の状況(2019年1月度)
1年単位で見ると、分かりにくいので、1ヶ月単位で見てみましょう!
【ミドログの1ヶ月の状況(2019年1月)】
- 記事数:7記事
- PV数:12,201PV
- 収益額:諭吉1人+樋口1人
2019年1月にようやく1万PVを突破しました。(遅いw)
記事数も7記事と少ないのですが、ちょっとした大作を書いてたので、仕方ないかなと・・・。

収益額に関しては、ASP以外にミドログを通して依頼を頂けたライターとしてのお仕事も含んでます。
もしあなたがブログを始めたばかりでPVや収益のことで悩んでるなら、どうか焦らないでください。
ブログって結果が出るまでに時間がかかるもんだから。
私の実績は正直、大したことはないんで参考にならないかもしれませんが、辞めずに続ければ結果は出ます。
諦めたら、試合終了です。
twitterのフォロワー数
あまりSNSには力を入れてないのですが、twitterの運営状況はこんな感じです。
私のtwitterはこちらです
→ @midou_kyouji
2018年3月からtwitterはスタートしたのですが、じわじわと伸びて現在は1,156人の方にフォローして頂いてます。
あまり有益な情報を発信できてないので、微妙にフォロワー数が減ってきてますorz
【私がtwitter運営に力を入れてない理由】
- twitterからブログへの流入が驚くほど少ない
→ 一時期はSNSからの流入を期待して、積極的に呟いてたのですが、ブログ記事へアクセスしてくれる人の割合が少ないので効率が悪いなと感じました。 - ツイ廃になりたくない
→ 「1日に20tweetする!」「フォロワーさんに有益な情報を!」
って思ってやってたら、1日3~4時間ぐらいtwitterやってた。
生活がtwitterに侵されてる感があったので辞めました。 - インフルエンサーになりたいとは思ってない(現時点)
→ フォロワー数を増やせば影響力も付くと思いますが、ツイ廃になりたくないので、今はいいかなって感じ。
それよりもブログ運営に力を入れたい。
現時点では、twitterをほとんど有効活用できてない状況です。
フォロワーを増やす方法はいくつか試してみて、自分なりに効果があった方法があるので実践すればいいだけなのですが、1日中twitterをやったところで、それが収益に繋がったり、ブログのPV増加に繋がるわけではないです。
もう少し、ブログ運営に余裕が出てきたら、twitterも力を入れるかもしれません。
あくまでtwitterは仲間を見つけられる場所という適度な距離感が自分に丁度良いです。
スポンサーリンク
そもそも、なぜブログを始めたの?
ずばり、金が欲しかったからです。
いや、金だけじゃないんだけどねw
けど、実際にブログをスタートさせようと思った理由の1番の理由はお金を稼ぎたかったからです。
【私がブログを始めた理由】
- お金を稼ぎたかった
→ ブログで実際にお金を稼いでる人がいるという話は前から知ってたので、働きながら続けられそうな副業だったから。 - 生き方を変えるキッカケにしたかった
→ 2017年の冬から、「自分らしく生きたいな」って思うようになりました。2018年から「キッカケ」になれば良いなと思ってブログをスタートしました。 - 文章を書くのが好きだったから
→ 学生時代からですが、作文や小論文が得意でした。ってか楽しくて、何時間でも何万文字でも書き続けられてました。 - もう一度、ブログをやりたくなったから
→ 実は学生時代にライブドアでブログをやってました。身バレして周りから傷つくことを言われたりしたので辞めました。けど、やっぱりブログをやってる時って凄く楽しかったなってずっと思ってました。
ブログを始めるキッカケは副業としてですが、学生時代にブログをやっていた頃は凄く楽しかったなって思い続けて過ごしてました。
学生時代の頃から、文字を書くのが好きで得意だったのも、影響があるかも。
小論文の先生に、論文コンテストに出場すれば、確実に入賞できるレベルと言われたこともあります。
(2016年~2017年)会社員として働く生活をしてる中で、病気のことを考えると、いずれ「限界」がくる働き方だよなって思いながら過ごしてました。
それに、生活パターンが「会社(仕事)」「家事」「家族の介護」「時々、友達と遊ぶ(飲む)」ぐらいしかなくて、つまらなかったのもあります。
特に、会社でも友達と過ごしてる中で、「病気」のことを隠しながら過ごしていたので、やっぱり偽って過ごしてる感覚がありました。
なんか「自分」を演じてる感覚で生きてるのって、違うんじゃない?
ブログという媒体を通して、「ありのままの自分」を生きてみたいと思ったのが、ブログを始めたキッカケでもありますね。

スポンサーリンク
ブログを書くようになって嬉しかったことは何ですか?
ズバリ、仲間と出会えたことですね。
PVとか収益とか、いろいろな指標があるけど、私にとってミドログを通して「ありのままの自分」を発信することで、それを認めてくれる人が驚くほど多かったです。
また、twitterを通して、私と同じ時期にブログを始めた人達とも出会えました。
実際にお会いできた人もいますが、価値観が似てるなって思う人ばかりでしたw
それぞれ、ブログを始めたキッカケや求めてることは違うかもしれないけど、やっぱりどこか似てるなって感覚です。
それと、私と同じ病気(ネフローゼ症候群)を抱えてる人たちとも多く出会えました。
現実世界では、共感して貰える人が皆無だったのですが、ブログで病気のことを記事にしてみたら意外とよく読んでもらえてます。
コメントなどをくれる人もいて、凄く嬉しかったです。
私にとってミドログはお金を稼ぐ以上に得られるものがたくさんありました。
ブログって得るものはあるけど、失うものって無いと思うよ。マジで。

スポンサーリンク
【初見さん必見】この1年を振り返る(主な出来事)
では、ミドログの1年を振り返っていきます!
記念すべき1つめの記事を読み返す
2018年2月8日に投稿したミドログ1発目の記事をご紹介します!

いきなり1発目の記事がレビュー記事っていうねw
当時、何を書こうかなと考えてる時に、最初に目に付いたのが愛用してるワイヤレスイヤホンWF-1000Xでした。
まだ記事の書き方も分からないまま書いてたので、文章に少し固い印象がありますねw
ミドログではレビュー記事が多いので、1発目の記事から方向性はぶれてないのかもしれませんね。

大規模オフ会に参加した(ジャックナイト)
2018年6月23日に開催されました、大規模オフ会「ジャックナイト」に参加しました。
ミドログをスタートして、オフ会って初めてだったので、ドキドキしながら新宿に行きましたね。
twitterで仲良くさせて頂いてるブロガーさんと初めてお会いしたのも、こちらのオフ会でした。
ブロガーさん同士で実際に会うのは初めてだけど、普段からtwitterとかで交流してたり、意外と自分の記事が読まれてたりして、「初めましてだけど、初めて会う感覚じゃない」って感じでしたw

サロンに入ってみた
2018年はブログ界で「オンラインサロン」ブームがきてました。
私も初心者ブロガーだったので、成功してるブロガーさんのお話を直接聞いてみたい!と思い、Miraさんが運営されている「みらいサロン」に2018年9月~2018年12月まで参加してました。
- Miraさんのtwitter:Mira@カリフォルニア主婦ブロガー
- Miraさんのブログ:みらログ
- みらいサロンについて:【みらいサロン】初級〜中級ブロガー向けオンラインサロン発足!
オンラインサロンは色々なタイプがあるので、入ってみて想像してたのとちょっと違った。。。ってこともあります。
月額料金もかかるので、入会するハードルもありますね。
みらいサロンは、Miraさんに直接質問も出来ます。
私はアイキャッチ画像の作成のコツなどを教えてもらいました。
退会した理由としては、学べるべきことが少ないかなと思ったからです。
ってか、後から気づいたんですけど、私が知りたかったのはPVを上げる方法や収益化について、どんなキーワードで書けば検索上位に上がるのか?
こういうことを実践的に知りたかったので、少しみらいサロンの方向性とは違うかなと感じました。
今は、別のオンラインサロンに入ってまして、そちらで実践的な方法を教えて貰ってます。
ヘッダーとアイコン画像をオリジナルにした
2018年9月頃から、ミドログリニューアル企画がスタートしてました。
【ミドログリニューアル企画の内容】
- テーマを変更
→ 開設当初は「STORK」だったのですが、「JIN」に変更しました。 - オリジナルキャラクターを作成
→ ココナラで「ペル」さんを作成して貰いました。 - オリジナルヘッダー画像を作成
→ twitterで仲良くさせて頂いてる坂名ねこさんに作成して貰いました。 - 音声コンテンツのスタート
→ ツイキャス放送を毎週定期放送することにしました。
実は、ブログ開設から半年ばかりはSTORKの初期状態で運営してました。
デザインとかのカスタマイズは時間がかかるし、まずは記事を書くことが優先!!って感じでしたね。
ただ、半年も経過したし、そろそろ重い腰を上げて、デザインにもこだわらなくては!と思って、こっそりとリニューアル企画を進めてました。
今ではお馴染みになった、「ペル」さんが誕生したのもこの頃です。


ツイキャス放送を始めた
2018年5月にtwitterのフォロワー数が500人を突破したので感謝企画としてツイキャス放送を挑戦しました。

ツイキャスという存在は知ってたのですが、使うのは初めてだったので、四苦八苦しながら当初はやってましたねw
元々、AM・FMラジオが好きなので、一人で喋ること自体はそんなに苦ではありませんでした。
ブログと違い、音声コンテンツの場合は、「記事にするほどではない」ことを自由に喋れますし、気楽に出来るコンテンツなので、私自身楽しんで続けられてます。
メンターと出会えた
ミドログを始めて9月頃までは、どんなに記事を書いてもPVが上がらなくて、かなり落ち込んでました。。。
ですが、偶然、出会えたあるブロガーさんに勇気を持ってメールしてみたところ、「良かったらお試しでコンサルしましょうか?」と言って貰えました。
半信半疑でアドバイス通りの記事を書いてみたら、これが予想以上に大ヒットしましたw
今でも、その記事はミドログのエース記事として君臨してます。
これをキッカケに、オンラインサロンに入会するようになりました。
コンサルを受ける中でブログ運営を通して色々な面で共通点があったり、自分が実現したいなと思った生き方を実践されてるので今では目標であり、メンターでもあります。
ミドログを始めなければ出会うことがなかったはずなので、ホントにブログって人生を変えるんだなって痛感してます。
スポンサーリンク
1年間ブログを続けて思ったこと(分かったこと)
ミドログを1年間続けてみて、先輩たちが言っていたことの本当の意味が身に染みて分かった1年でした。
ネット上の繋がりが増えた
冒頭でもお話してますが、twitterを含めて多くの人と出会えました。
リアル世界では理解して貰えない私の価値観や考え方を受け入れてくれる人もたくさんいます。
ありがたいことに、こんな私のことを応援してくれる人も出来ました。
ミドログを通して、お仕事を依頼してくれる方々も多いです。(全力で力になれるように頑張ってます!)
パソコンの前で孤独に記事を書き続けるスタイルは私には到底ムリです。
ほら、会社でシカトされまくって社内ニート状態になったりしてましたからねw

ネット上ですが、仲良くさせて頂いてるブロガー仲間にも恵まれていて、ミドログを始めて良かったなって心から思います。
どんな些細なことでも記事を見てくれる人はいる
これ、絶対に誰にも読まれないんじゃない?って思った記事が意外とかなり読まれてますw

ミドログはいわゆる「雑記ブログ」なので、好きなことを好きなだけ書いてます。
ミドログが体験談が多い理由でもありますね。
小遣い程度なら確実に稼げる
出会いが大切とか言いながら、やっぱりお金は欲しいです。(おい)
ありがたいことに、1日3桁レベルなら、誰でも稼げます。
ブログはオワコンって言われてますけど、そんなことはないと思いますね。
そうは言っても、私は大した金額を稼げてるわけではないので、説得力はないんですがw
ブログ書く時間を確保するのが大変
日中、働いて、帰ってから書くってかなりきつい。。。
私は、朝活と言って、4:00頃に起床して、会社の近くのカフェで1時間ぐらい作業をしてから会社に行ってました。
【会社員時代の作業時間】
- 6:00~7:00:移動中に作業
- 7:00~8:15:会社近くのカフェで作業
- 11:00~11:45:お昼休憩でカフェで作業
- 17:00~18:00:移動中に作業
- 20:00~21:00:自宅で作業
スキマ時間を駆使してました。
それでも1記事を書きあげるのに、2日~3日ぐらいかかってましたね。
1,000文字ぐらいの記事なら、毎日更新が可能ですが、それだとSEO的にも意味がない記事の量産になってしまいますしね。。。

スポンサーリンク
特に印象深い記事
ミドログの中でも個人的に印象深い記事をご紹介します。






スポンサーリンク
2周年目に向けて
次の2周年目に向けての目標や抱負をご紹介します。
目標
【2019年12月31日までの目標】
- 月間10万PVを達成する
- 月間10万円の収益を達成する
目標のハードルがかなり高めに設定してしまった感がありますが・・・。
ただ、1年で培った経験を活かせばチャンスはあるかもと思いますので、思い切り頑張ります!!
どんなことでも記事にしてみる
ミドログは雑記型なので、基本的に好きなことを書いていきます!
ってか、楽しいから、どんなことでも記事にしちゃう。
PVに繋がらない記事であっても、関係なく書いていきます!!
リアルでの活動を検討する
ブログを通して出会える人達と実際に会ってみたりしたいです。
まぁ、遠方の方も多いので難しい面もありますが、今の時代なら、skypeとか色々と方法あるしね。
ライター業の方もこれから力を入れて活動していきます!!
あ~、また今回も文字数が多い・・・。
スマホで読んでる人、ごめんな。
色々とお伝えしましたが、要は、これからも宜しくね!!ってことです。
twitterもやってますので、気楽に話しかけてくださいね~
美堂恭二のtwitterはコチラ
→ @midou_kyouji
- 自分の「強み」を知りたい人
→ 自分の強みを知る!無料なのにガチな才能判断! - ネフローゼ症候群ってどんな病気なの?
→ ネフローゼ症候群を超絶分かりやすく徹底解説! - 生活を200%快適にさせてくれるアイテムを探してる人
→ 2018年に私が買ってマジで良かった神アイテム
自分らしく生きるヒント&記事更新通知はTwitterで!
質問・感想などもお気軽に!
→ @midou_kyouji
ライター美堂 恭二の詳しいプロフィールとお問合せはコチラからお願い致します。
→ 美堂 恭二のプロフィール
→ 美堂 恭二へのお仕事の依頼はコチラ
Comments