昔から感じていた、周囲の人との違和感の正体が分かりました。 – ミドログ

生活の質を上げる豆知識
美堂
美堂
どうも。ネフローゼ歴26年目の美堂(@midou_kyouji)です。

タイトルの通りですが、先日、私が幼少期から感じていた「違和感」の正体が分かりました。

もしあなたが、「変わってるよね」とか「普通はそんな考え方しないよ」なんて周囲の人から言われ続けてきてるのであれば、共感して頂けたら幸いです。

※かなりの少数派なので、理解しきれない人が多いと思います。

美堂
美堂
昔から周りの人と合わないなって思ってたんですけど、それってちゃんと理由があったんですね。
ペル
ペル
美堂のようなタイプは日本の社会は生きづらい仕組みになってるニャ!けど、安心するニャ。今回は自分の居場所を見つけるヒントを紹介してるニャ♪

 

本記事では、私が周囲の人となんだか合わなかった理由」と「自分の居場所の見つけ方のコツ」を紹介してます。

 

この記事はこんな人に向けて書いてます
  • 周りの人の「普通」「常識」に疑問を持ち続けてた人
  • 会社や学校などで、何故か少し浮いちゃう人
  • 団体行動よりも個人行動の方が好きな人

AmazonPrimeVideologo
Amazonプライムビデオの絶対に間違いないアニメ!最高に面白いからハマりすぎに注意! どうも。ネフローゼ歴26年目の美堂(@midou_kyouji)です。 私は年間100以上のアニメ作品を楽…

【2018年】私が買って良かったものリスト 2018年も残りわずかですね。 年末年始と言えば、 セールですよね! 今回は私が2018年に買って良かったもの…

スポンサーリンク

私が周囲の人となんだか合わなかった理由

先日、大学の同期と卒業以来に久しぶりに会う機会がありました。

そこで、食事をしながら各自の話を聞いていたのですが、懐かしさと同時に、昔から感じていた「違和感」を久しぶりに感じました。

その正体が今になって分かってきたので整理も兼ねて紹介します。

 

理由1:会話の内容がつまらなかった(共感ポイントが少なかった)

いきなり何言ってるんだ?って思われるかもしれないけど、

ここでの「会話がつまらない」っていうのは、お笑い番組のように「笑えなかった」とかいうトークレベルの話ではない。

「共感できる」話題やポイントが少なかったなということです。

個人の考えなんて共感できることの方が少ないんだけど、なんていうか内容が「テンプレート化」してる話題が多かった印象です。

会話の内容(一部)
  • 結婚生活に関して
  • 仕事(会社)について

同期のほとんどは結婚しているので、基本的には既婚者と未婚者で価値観や生活スタイルが違うので、会話が合わないっていうことって普通にあります。

それはそれで全然構わないし、お互いにそれは承知の上で、近況報告も兼ねて、笑える話とかも交えて会話します。

ただ、会話をしている中で、「結婚もしてない美堂が偉そうに喋るんじゃない」と言われてしまったのは、割とショックでした。

言い方とかの問題ではなくて、この言葉の背景には、「結婚してる人=成功してる人」「未婚の人=失敗してる人」みたいな上下関係があるということにショックを感じました。

もちろん冗談まじりに言われるのですが、何ていうか、「冗談風にしてあげてるんだから、察しろよ」っていうニュアンスを感じました。

 

それと、仕事や会社の話になりますが、専門的な内容になったりもするので、それなりに知識がないと付いていけない話になります。

特に男性の場合は、「業界」関係なく、情報交換的な意味合いもあるので、理解できます。

が・・・。

何て言うか、自慢話というか見栄を張りたいのかな?っていう側面も見え隠れしました。

スポンサーリンク

理由2:「普通」って何?私は「普通」ではないらしい

会話の中で、たびたび出てきたのが「普通は〇〇だからね」や「当たり前でしょ」「社会人の常識だから」っていうフレーズのオンパレード。

【「普通」「常識」「当たり前」と言われたこと】

  • 30歳も過ぎたら「結婚」をしてるのは「普通」らしい
    → 「結婚」はまだでも、パートナーがいるのが「当たり前」
  • 「結婚」して「新築」の家を購入するのは「社会人の常識」
  • 貯金は300万円ぐらいあって「当然」らしい
    → 満たない人は「遊び人」か「まともな仕事をしてない」らしい
  • 30歳を過ぎたら、実家を出てないと「おかしい」らしい
    → 実家で「500万以上の貯金」が出来てない人はただの浪費家らしい

残念ながら、私は上記の事柄は1つも満たしてません。

ただのライフステージの違いだから、構わないと思ってるのですが・・・。

友人曰く、私は「普通じゃない」「頭おかしいんじゃないの?」と若干ディスられましたw

あと、リアルに心配されたのが「将来のことが不安じゃないの?」って聞かれます。

 

どうやら、世間の常識や普通からかけ離れている私は「まともな将来」は送れない人間だそうです。

スポンサーリンク

理由3:「不満」は言うだけで「行動」はしないスタンス

各自、色々なことがあるので愚痴はそれなりにあります。

家庭や会社とは関係ない間柄なので、愚痴ぐらいちょっと呟いてもいいよね。って思ってたんですけど、疑問を多く感じました。

【不満のエンドレスリピート】

  • 「結婚したい」を繰り返す
    → 行動してるけど上手くいかない。その割には「不満」が多い
  • 「会社が嫌だ」「辞めたい」は常に思ってる
    → 「会社を辞めたい」と言い続けて5年以上いる。「転職」の選択肢はない。

「結婚」に関しては、縁やタイミングの問題もあるので、一概に「不満ばかり言うなよ」とは言えません。

私だって、「結婚」はおろか「恋愛」ですら、出来てないですからね。

けど、一生懸命に頑張ってるのは分かるけど、少ししつこいかなと感じました。

それと何故か分からないのですが、

「絶対に、美堂よりも早く結婚する!最後に残るのはお前だ!」と、宣言されてましたw

「未婚」という状態から早く脱出(卒業)したい想いが凄く伝わってきたのですが、そんなに「競争」みたいな風に考えなくても良いのでは?

 

「仕事」や「会社」に対しての不満ですが、数年前から同じような不満を言ってるけど、何故か「転職」という選択肢を真剣に考えたことはない人が多かったです。

「転職」なんて、しっかりと書類を作って、面接対策をすれば成功する確率は高いのですが、皆が口を揃えて言っていたのは「転職なんて絶対にムリ」っていう強い口調で否定されます。

まぁ、実際に「転職」をする人って、「転職する」って口に出さないで、さっさと動いてるからね。

なんだかんだ言って、会社や上司などからの理不尽さに耐えられる人達なんだなと・・・。

ちなみに私は、職場の人からシカトされまくって、社内ニート状態になって、精神科にて「適応障害」と診断されて、休職してるんですけどねw

work
【体験談】私がパワハラに合って、適応障害と診断され、休職するまでの経緯こんにちは。ネフローゼ歴26年の美堂(@midou_kyouji)です。 季節も変わり始めて、会社などでは下半期がスタートし始めて…

スポンサーリンク

理由4:ネットビジネスをバカにしてる風潮

「会社を辞めて、youtuberになりたい」と呟いていたので、「youtube」の収益の仕組みやチャンネル登録者数の増やし方の難しさや、1日の過ごし方を説明しました。

説明の仕方が悪かったのかもしれませんが、友人曰く「youtuber」は好きなことして遊んでお金を稼げて羨ましい存在らしいです。

「youtuber」だけでなく、「ブロガー」なども「お気楽な仕事」という位置づけらしいです。

※実は大学時代に私はブログをやっていたのですが、一瞬で「キモい奴」と言われ、「バカにしても良い奴」みたいな位置づけをされた経験があります。

それと「アフィリエイト」は「詐欺」のお仕事という偏見が強かったです。

 

世間一般の人達の「ネットビジネス」に対するイメージを再認識しました。

 

最終的には何故か、「youtube」や「ブログ」で生きていこうとしてる人間は「社会に適合できなかったクズがやる仕事」と何故かディスってました・・・。

最初は「youtuberになりたい」って言ってたのに・・・。

 

理由5:新しいことに挑戦してる人を否定する

私の近況報告も兼ねて、副業として「ライター」の仕事に挑戦を始めたことを伝えたら、

意味がわからん。

ってサラっと否定されましたw

 

どうも、「好きなことしてお金を稼ぐ」っていうのは、夢物語らしいです。

それと、「お前なんかに絶対に出来るはずない」「成功するはずがない」と何度も言われました。

確かに、会社員の頃よりも収益は落ちてるけど、「挑戦すること」自体は成功してます。

友人曰く、「普通の人間はそんなチャレンジャーなことに手を出さないよ」と・・・。

「好きなこと」に挑戦するのは、無謀なことのようですね。

 

スポンサーリンク

自分の居場所の見つけ方のコツ

個人の価値観やライフステージは違うので、どんなに仲が良かった友人でも話が合わなくなってくるのはよくあります。

ただ、自分がしっくりとくる「居場所」ってどこかに必ずあると思います。

私の場合は、「学校」や「会社」では極端に、「自分でいられる居場所」が少なくて、辛い思いを持ち続けてました。

「話が合わない人と無理やり合わせることが普通」という常識に、ずっと囚われていました。

そんな私でしたが、ありがたいことに今ではネットを通じて出会えた人達の存在が凄くしっくりきてます。

実際にお会いしたことがない人も多いですが、ネット上でも「出会い」ってあるんだなと実感してます。

っていうか、ネットの世界の方が、「価値観が近い」人と出会う確率が高いと感じます。

「学校」や「会社」の中の世界って、とても狭いよな

 

あなた自身が「演じないでいい自分」になりたいと感じてるなら、きっと普段、あなたが過ごしている場所は「いるべき居場所」ではないんだと思います。

 

私は、「ミドログ」を通じて、多くの人と出会えたし、生き方を変えようと動き出すことが出来ました。

必ず、どこかに「ありのままのあなた」を応援してくれる人たちの集まりがあります。

スポンサーリンク

まとめ

自分らしく生きるって凄く難しいのかなって思ってました。

新しい世界で生きていこうとすると、周囲の人から批判的なことを言われたりします。

ってか、多くの人って何故か「変わろうとしてる人」を全力で引き留めようとするよねw

凄く勇気がいるし、最初から上手くいかないことの方が多いです。

けれども、どうか小さな一歩を踏み出す勇気を大切にしてみて。

気になってることや、やってみたいことがあるなら、迷う必要はない。

あなたが「本当のあなた」で生きていく方が楽しいに決まってるから。

 

美堂
美堂
こちらの記事もオススメですよ。

会社や仕事に対する愚痴をもう止めたい人はコチラ
→ 若いほど本気で目指すべきアーリーリタイアという生き方について

会社を辞めたいけど転職する勇気が持てない人はコチラ
→ 仕事を辞める決意をしたいあなたに贈る5つの理由!体験談と決意した瞬間

今の仕事が向いてないなと感じてる人はコチラ
→ あなたの適職と才能が驚くほど分かるストレングスファインダー診断

【2018年】私が買って良かったものリスト 2018年も残りわずかですね。 年末年始と言えば、 セールですよね! 今回は私が2018年に買って良かったもの…

 

自分らしく生きるヒント&記事更新通知はTwitterで!
質問・感想などもお気軽に!
→ @midou_kyouji

ライター美堂 恭二の詳しいプロフィールとお問合せはコチラからお願い致します。
→ 美堂 恭二のプロフィール
→ 美堂 恭二へのお仕事の依頼はコチラ

 

Comments

Copied title and URL