Apple Musicのメリット・デメリット|三ヶ月無料はマジでお得すぎる! – ミドログ

人生を楽しくするエンタメ
美堂
美堂
iPhoneを使っていてApple Musicを使ったことがない人って意外と多いですよね。なんでなんですか? 
ペル
ペル
最近はテレビCMでSpotifyとかが有名で、あまりApple MusicのCMを見たことがない人が多いニャ。知名度で言えば、Apple Musicは少し馴染みが薄いからかもニャ 
美堂
美堂
どうも。ネフローゼ歴26年目の美堂(@midou_kyouji)です。

今日も快適な音楽ライフを満喫してますか?

最近だと、音楽配信サービスって色々な種類がありすぎて、結局どれが良いのか?よく分からなくないですか?

実際、私も有名どころの音楽配信サービスは全部試してみたんですけど、一周回って、Apple Musicに落ち着きました。(一時期はAWAに浮気してました、ごめんな)

そんな私がApple Musicを一度も利用したことがないあなたに、Apple Musicの魅力を全部語ります。

本記事では、3年間愛用してきた私がApple Musicのメリット・デメリットと他のサービスを使わない理由の全てを紹介してます。

 

本記事はこんな人に向けて書いてます
  • Apple Musicが気になってるけど使ったことない人
  • Apple Musicを使ってる人の感想を知りたい人

スポンサーリンク

Apple Musicのプラン(Spotify / Line Music / AWA / You Tube Music 他と比較)

では早速、音楽配信サービスの比較からしていきます。

サービス 運営 月額料金(税込) 楽曲数 音質(ビットレート)
Apple Music Apple 980円※1 約5000万曲 最大256kbps
LINE MUSIC LINE MUSIC 960円※2 約5000万曲 最大320kbps
Amazon Music Unlimited Amazon 980円 ※3 約6500万曲(Prime Musicは約100万曲 最大256kbps
AWA AWA 960円 ※4 約5300万曲 最大320kbps
Spotify スポティファイジャパン 980円 ※5 約4000万曲 最大320kbps
RecMusic レコチョク 980円 ※6 約650万曲 最大320kbps
KKBOX KKBOX 980円 約4000万曲 最大320kbps
Rakuten Music 楽天株式会社 980円 /500円※7 約5000万曲 最大320kbps
Google Play Music Google 980円 ※8 約4000万曲 最大320kbps
YouTube Music YouTube 1280円/980円 ※9 非公開 最大256kbps
  • ※1:ファミリープラン(月額1480円)、学生プラン(月額480円)もあり
  • ※2:月20時間までのベーシックプラン(月額500円/Androidのみ)、学割(月額480円/300円)、ファミリープラン(月額1400円、年額14000円)、年額9600円のプランあり
  • ※3:ファミリープラン(月額1480円)、Echoプラン(月額380円)、Amazonプライム会員なら月額780円、さらに追加料金なしで利用可能な「Prime Music」もあり
  • ※4:機能制限付きのFreeプラン、年額9600円でスタンダードプランが使える年間プランあり
  • ※5:広告および機能制限付きの無料プラン、6人までのファミリープラン(月額1480円)、学割プラン(月額480円)、PlayStationMusicプラン(月額980円)あり
  • ※6:1500以上のプログラムが聴き放題で楽しめるライトプラン(月額324円)、機能制限付きの無料プランあり
  • ※7:スタンダードプラン(楽天ペイ:980円、Apple決済:1080円)/ライトプラン(楽天ペイのみ対応:500円)
  • ※8:ファミリープラン(月額1480円)あり
  • ※9:機能制限付きの無料プランあり、ファミリープラン(月額1950円/1480円)、学割プラン(月額480円)あり

いずれも楽曲単位で自由に聴ける方式のオンデマンド型サービスであり、「dヒッツ」や「うたパス」のようなラジオ型サービス(プレイリストやチャンネルのみで聴く方式)は除外しています。

ペル
ペル
Apple Musicのプラン詳細を紹介するニャ
無料期間 個人プラン 学割プラン ファミリープラン
料金 ¥0 ¥980/月 ¥480/月 ¥1480/月
オフライン再生 OK OK OK OK
曲数 約5000万曲 約5000万曲 約5000万曲 約5000万曲
広告 なし なし なし なし
フル再生 OK OK OK OK
バックグラウンド再生 OK OK OK OK
オンデマンド再生 OK OK OK OK

音楽配信アプリは色々とあるのですが、どれも使ってみてApple Musicは完成度が高いんですよね。(ほぼ完ぺきだと思う)

料金に関しても、学生は480円 /月で破格の安さですし。

家族で利用できるファミリープランは1,480円 /月だけど、人数分で割ればお手軽な安さになる。

個人プランの980円/月だって、ツタヤでアルバム5枚レンタルで1000円に比べれば充分に安いよね。

それに、どのプランでもダウンロードしてオフライン再生が可能だし、歌詞表示も出来て、広告なしでサクサクと操作できる。

美堂
美堂
再登録の方法も簡単なので、一度、無料体験をやってみて他のサービスを試してみた結果、やっぱりApple Musicにするってことも出来る。再登録の具体的な手順とかは下記の記事で紹介してます

Apple Musicに再登録する手順|無料トライアルから学生プランで復活させる Apple Musicの3ヶ月無料体験の間に課金されるのが嫌だから、一旦解約しました。 けど、やっぱりiP…

スポンサーリンク

Apple Musicのメリット(良いところ)

ペル
ペル
Apple Musicのメリットについて紹介するニャ!
  • 曲をダウンロードしてオフライン再生ができる
  • 家族でシェア!ファミリープランがお得
  • 学生は嬉しい!学割プランがある
  • iTunesの曲と併せて聞ける
  • 歌詞表示が嬉しい
  • 曲数が多い(洋楽の充実具合が半端ない!)
  • Youtubeと比較しても通信量が少ない
  • Spotifyと違って、好きな曲を好きな順番で聞ける
  • オススメ曲をレコメンドしてくれる
  • Apple製品との相性抜群
  • おしゃれなデザインと使い心地
  • 音楽を聴く以外にも楽しめる

曲をダウンロードしてオフライン再生ができる

Apple Musicで配信されてる楽曲は全てダウンロードすることができます。

たとえば、飛行機などで海外へ旅行したり、電波が通じないエリアに行くことが事前にわかってる場合は、事前にスマホにダウンロードしておくと好きなだけ聞くことができます!

Apple Musicはどのプランでもオフライン再生が出来るし、おまけにバックグラウンド再生まで出来るので、いつでもどこでも好きなだけ音楽を楽しめます。

美堂
美堂
ダウンロードについて、ちょっとした疑問や操作方法などを以下にまとめてみました。

Apple Music複数端末でダウンロードは可能?デバイス別に同時再生はできる? Apple Musicで音楽を楽しむ際に、家族で楽しみたい!と思いませんか? その際に、ふと疑問なのが、夫…

【Apple Music】全曲を一括ダウンロードする方法|2ステップで分かりやすく解説 iPhoneを買い替えたり、長時間の移動をする際に、電波を使えない状況が事前に分かってるなら、iCloud上の全…

Apple Musicの雲マークって何?ダウンロードできない場合の対処法 上記の画像のような雲マークって押したらどうなるのか? 今回はApple MusicとiTunesで…

Apple Musicのダウンロードが終わらない!?解決方法(写真付き) せっかくの新曲や先行発売のアルバム曲をApple Musicで楽しもうとダウンロードしようとしても、なんだかバー…

家族でシェア!ファミリープランがお得

料金面は気になるところだと思いますので、少しお得に使えるプランでオススメなのがファミリープランです。

最大6人まで使えるファミリープランは月額1,480円とパっと見、高いイメージがあります。

けど、利用してる人数で割れば個人プランで利用するよりも安くなります。

人数 1人あたり月額料金
自分のみ 980円(一般プラン)
自分と家族1人の合計2人 740円
自分と家族2人の合計3人 500円
自分と家族3人の合計4人 370円
自分と家族4人の合計5人 300円
自分と家族5人の合計6人 250円

私は家族と併せて2人で利用してますが、1人あたり740円で利用できるので少しお得です。

家族人数が多ければ多いほど、安くなるので、他の音楽配信サービスにはないプランです。

それに、ファミリープランは楽曲やプレイリストを家族間(厳密にはメンバー登録してるID)で共有することができます。

家族の中で、新曲を見つけるのが得意という人が1人でもいれば、自動的に最近の流行曲をライブラリに追加してくれるので、便利ですね。

共有のスピードもほぼリアルタイムで共有されるのも嬉しいポイント。

 

学生は嬉しい!学割プランがある

ぶっちゃけ学生ならApple Musicをワンコイン以下という破格の安さで利用できます。

お得すぎて、Appleさんに申し訳ない。

今の時点では学割プランがある音楽配信サービスが種類がとても少ないです。

【学割がある音楽アプリ】

  • Apple Music
  • Spotify
  • LINE MUSIC
美堂
美堂
学割プランの登録手続きの流れはとっても簡単なので以下の記事でもチェックしてみてくださいね

【Apple Music】学割の手続が嘘みたいに簡単すぎた! Apple Musicの学割はめっちゃお得ですけど、学校名とメールアドレスが必要です。 学校側に何か通知さ…

【Apple Music】高校生・中学生は学割が使えない?高校生でも格安で使えるサービスは〇〇 音楽は決して耳ざわりであってはならない。 むしろ耳を満足させ楽しみを与える、つまり常に「音楽」でなくてはならない。…

 

iTunesの曲と併せて聞ける

私がApple Musicに落ち着いた理由の最大の理由がこれです。

音楽配信サービスなんてものが普及したのはここ3年ぐらいの話ですよね。

それまでは、iPodにツタヤでレンタルしたCDを取り込んだりしてました。

それらの曲はiTunesに登録されてるのですが、過去に登録したiTunesの楽曲も併せて聞くことができるのがApple Musicです。

私の場合は、iTunesライブラリに10,000曲以上あって、これらをムダにするのがもったいなくて、他のサービスだと取り込む方法がなかったんですよね。

iTunesライブラリにある曲は、Apple Musicで無料配信されてない楽曲でも聞くことができるので便利です。

 

歌詞表示が嬉しい

地味に嬉しいのがこの歌詞表示機能です。

普段からカラオケに行く人などは、流行ってる曲や好きな曲の歌詞を追いながら、つい練習しちゃうことってありませんか?

私の場合は音楽活動をしてるからなのか、色々な曲の歌詞を無意識にチェックしてしまう癖があります。

今までって、歌詞は歌詞カードを見るか、ネットで検索するかしないと見れなかったんですけど、Apple Musicだと自動で歌詞も表示されるので便利です。

もちろん、歌詞を表示させたいときだけ表示させて、表示させない切り替え機能もついてるので使いやすい。

好きな曲は歌詞を見ながら聞くと、さらに世界観が広がるのでチェックしてみてはいかがですか?

【米津玄師】海の幽霊の発売日はいつ?歌詞と意味について 2018年の紅白でも話題になった米津玄師さんの新曲がついに出ます! ファンだけでなく、どんな新曲なのか気に…

 

曲数が多い(洋楽の充実具合が半端ない!)

Apple Musicで聞くことのできる曲数は5000万曲とされてます。

他の音楽アプリと比較してみるとこんな感じ

アプリ名 Apple Music Spotify LINE MUSIC Amazon Music Unlimited Amazon Prime Music Googlr Play Music
曲数 5000万曲 4000万曲 5000万曲 6500万曲 500万曲 4000万曲

曲数だけみると、Amazon Music Unlimitedが一番多いんですけど、実際に使ってみたら、私が聞きたい有名な曲はApple Musicが一番多く見つけられました。

特にApple Musicは洋楽のラインナップが充実してます。

色々とApple Musicで聞けない洋楽ってあるのかな?と調べてみたんですけど、聞けないアーティストなんて見つからなかったw

美堂
美堂
下記の記事で、Apple Musicで聞けないアーティストと聞けるアーティストを徹底調査したのでチェックしてみてくださいね

【2019年版】Apple Musicで聞けないアーティスト&曲|裏技も紹介! 音楽配信サービスって色々な種類あるけど、iPhoneユーザーならApple Musicを1回ぐらい試してみようと…

 

Youtubeと比較しても通信量が少ない

Youtube MusicやSpotifyを利用してみて感じたのは、ダウンロードすることができない音楽アプリは通信量が高くなりがちってこと。

格安スマホなど、月の通信料が限定されてる場合、毎日2時間(通勤時間)に音楽を聴いてたら、足りなくなるってことが普通にある。

あと、東京だと一部の建物内や地下鉄なんかだと電波が悪くて通信ができないので音楽再生が途中で止まるってことがよくある。

 

Spotifyと違って、好きな曲を好きな順番で聞ける

Spotify最高だぜ!!って口コミを信じて、利用してみて感じたのが、「好きな曲を自分の好きな順番で聞くことができない」ってことに不満がありました。

いわゆるラジオ型サービスと呼ばれる音楽アプリは、自分好みのプレイリストを作ることができないので自由度が少ないんですよね。

曲が聞ければ文句ないでしょ?っていう訳にはいかないんだなぁ~

私の場合だと、「夏の曲」とか「雨の日に聴きたい曲」「運動中にテンション上げる曲」「作業BGM」などなど、自分が使うシーン別にオリジナルの曲を組み合わせてます。

Apple MusicやLINE MUSICだと、オリジナルのプレイリストを作ることができるので、音楽好きならこだわりたいところじゃない?

 

オススメ曲をレコメンドしてくれる

Apple Musicの最大の特徴はユーザーが利用した操作履歴を元に、おすすめの楽曲を紹介してくれるレコメンド機能があります。

いわゆる「For You」機能ね。

iPhoneがコンシェルジュのように「あなたの為に、こんな楽曲もお好みでは?」と話しかけてくれてるようなイメージ。

実際に、このレコメンド機能で、私は「ヨルシカ」というバンドを発見してドハマリして連日リピートしてます。

 

Apple Musicってただ音楽を聴ける他のサービスと違って、新しい音楽と出会えるアプリなんですよね。

いわば音楽出会い系アプリみたいなw

新しい音楽やまだ聴いたことのない、有名ではないけど、あなた好みの隠れた名曲と出会うことのできる!

新しい音楽を開拓したい人なら、間違いなくApple Musicしかない。

ってか他の音楽アプリにこの機能ないから

美堂
美堂
あまりにハマりすぎて、ラジオでも紹介しちゃいました

【ミドらじ】5月17日放送分アーカイブ! 今回は、「ミドらじ」の更新情報をお伝えします。 【ミドらじとは】 このブログの作者、美堂(みどう)さんが、毎週ツ…

 

Apple製品との相性抜群

Apple Musicはその名の通り、Appleがリリースしてる音楽アプリです。

普段からiPhone、iPad、Mac Book、Apple Watchなどを使ってる人は相性がいいです。

  • 不具合なくアプリを使える(連動する)
  • 操作性がiPhoneを使うのと同じ感覚なので、使い方に迷わない
  • アラーム音をApple Musicの楽曲を使える
  • データの管理、バックアップ、復元が簡単
  • Apple Watchでの操作が使いやすい

とくにiPhoneのアラーム音をApple Musicから選べるのは、地味に嬉しいよね。

5年越しの革命!iPhoneXは未来が詰まってるそろそろ年度も変わるし、 「今使ってるスマホも調子悪くなってきたから、機種変更しようかな〜?」 って思ったりしませんか? …

 

おしゃれなデザインと使い心地

Appleのサービスなのでシンプルでおしゃれなデザインが魅力です。

iPhoneにしろ、Mac Bookにしろ、人気の秘密はあのデザインですからね。

Apple Musicは音楽を聴くだけでなく、操作性や使い心地など使うユーザーのことを徹底的に考えられている音楽アプリです。

「好きな音楽」と「おしゃれなアプリ」のコラボって最強じゃない?

 

音楽を聴く以外にも楽しめる

Apple Musicは音楽を聴く以外にも素敵なサービスが充実してます。

  • 音楽チャートを見る
  • ミュージックビデオを見る
  • ラジオを聞く
  • 番組を見る
  • Siriで音楽を再生できる
    → 「〇〇な曲をかけて(私の好きそうな曲をかけて)」
    「〇〇のアルバムをかけて」「〇〇な気分の曲をかけて」

音楽の楽しみ方がこんなにも広がるのは他の音楽アプリでは体験できなかったんだわ。

Apple Musicは耳だけでなく、目でも楽しめる最高の音楽アプリです。

 

スポンサーリンク

Apple Musicのデメリット(ちょっと残念なところ)

ペル
ペル
Apple Musicを使ってみて、ちょっとだけ残念だったポイントを紹介するニャ
  • 邦楽で大物アーティストの曲がない
  • 突然聞けなくなる場合がある
  • 他の音楽アプリよりも音質が劣る(らしい)
  • 歌詞が追尾しない
  • 外人アーティストがカタカナ表記
  • Androidの人はオススメしない

邦楽で大物アーティストの曲がない

残念ながら邦楽で有名アーティストのいくつかは聞くことができません。

世界的に見て、「CD」にこだわってる世代が根強いのが日本です。

ただ、ほとんどの若いアーティストは、Apple Musicで聞くことができるので、時間の問題なのかなと個人的に思います。

美堂
美堂
Apple Musicで聞くことのできないアーティストは以下の記事を参考にしてみてくださいね

【2019年版】Apple Musicで聞けないアーティスト&曲|裏技も紹介! 音楽配信サービスって色々な種類あるけど、iPhoneユーザーならApple Musicを1回ぐらい試してみようと…

Apple Musicで米津玄師が聴けないあなたに贈る解決策 日本だけでなく世界でも大注目のアーティスト米津玄師さんの曲を色々聞きたい!! けどApple Musicで…

Apple Musicでジャニーズの曲が聴けない理由と対処法 ジャニーズの曲も名曲が多くて、青春時代によく聞いていた!って人も多いのではないでしょうか? 私もドンピシャ…

Apple Musicでback numberが聞ける!解禁された理由は〇〇 今まで、なぜかApple Musicで配信されてなかった有名アーティストのback numberの曲がついに聞け…

Apple Musicでwanimaが聴けるぞ!!オススメの楽曲ランキングもWANIMAの楽曲を無料で聴き放題できる音楽配信サービスについて紹介してます。 完全初心者向けに、オススメの楽曲を厳選して紹介してます。…

 

突然聞けなくなる場合がある

音楽配信サービス全般に言えるのですが、昨日までは聞けてたアーティストがある日突然、聞けなくなるってことがあります。

理由は色々あるのですが、所属事務所を移動したり、契約が変更になったりとアーティストの都合によって生じます。

【Apple Music】グレーアウトの曲が再生できない理由と解決方法 Apple Musicの曲の中で、「項目は使用できません、この項目は再生できません」と表示されるときのショックと…

 

他の音楽アプリよりも音質が劣る(らしい)

音質を表すデータの転送レートであるkbpsが他の音楽アプリと比べて少し低いです。

例えば、AWAの音質は最大320kbpsであるのに対し、Apple Musicは最大256kbpsです。

私は3年間この差は気になりませんでしたが、耳が冴える方にとっては気になるのかもしれません。

聴き比べても気にならないので、ここでは(らしい)を付け加えておきます。

 

歌詞が追尾しない

Apple Musicでは再生されてる曲の歌詞を追尾する機能がありませn。

カラオケの練習をする場合などは、ちょっと不便化も。

他のアプリを併用することで歌詞を追いかけるように設定することも出来ますが、画面がちょっとダサくなるので微妙です。

 

外人アーティストがカタカナ表記

好みの問題だと思うのですが、外人アーティスト名がカタカナ表記なのが、ダサイです。

カタカナ表記にすることで検索が楽になるのは分かるのですが、なんか違和感があるんですよね。

「ONE OK ROCK」が「ワンオクロック」って表示されてたら、変じゃない?

「AAA」が「トリプルエー」ってなってたり、「AKB48」が「エーケービーフォーテーィーエイト」ってなってる感じ。

ダセぇ

邦楽のアーティストは英語表記のままなのに、洋楽だけカタカナ表記にされてるのが違和感が残ります。

 

Androidの人はオススメしない

Apple MusicはiPhoneだけでなく、Androidでも使うことができます。

ただ、実際にAndroidでApple Musicを使ってみると、曲が再生されなかったり、プレイリストに曲が追加できなかったりと不具合がたまに発生しました。

端末の相性もあるのですが、iPhone以外だとこういう不具合が起きる可能性があります。

ただ、どうか誤解しないでもらいたいのは、Androidだから使えないレベルというわけではありません!

むしろ海外だとiPhoneよりもAndroidでApple Musicを使用してる人の割合が多いらしいです。

個人的には、AndroidユーザーにオススメなのはAmazon Music Unlimitedです。

私もiPhoneではなかったら、Amazon Music Unlimitedoを利用してただろうなって思うぐらい、使い勝手が良く、曲のラインナップも充実してました。

初回4ヶ月は99円で体験できるので、一度、試してみるってのもありです。

4か月99円で
Amazon Music Unlimitedを試す

スポンサーリンク

Apple Musicをおすすめしたい人

ペル
ペル
Apple Musicを是非、活用してもらいたい人はこんな人ニャ
おすすめしたい人
  • iPhoneユーザー
  • Apple製品を多く持っている
  • 音楽を好き放題、制限なく聴きたい
  • 新しい音楽を発掘するのが好き
  • 邦楽&洋楽 両方とも聴く

実際に私がApple Musicに落ち着いたので言えるのですが、新しい音楽と出会える体験ができるのってすっげーワクワクするんだわ。

しかも、それがあまり有名じゃないアーティストで、思わず人にオススメしたくなるアーティストや曲だったりするとテンションあがる。

AppleってiPodで初めて触れたので、どうしてもApple=音楽ってイメージがあるのは私だけ?

音楽好きで、日々の生活に音楽を取り入れてる人は、確実に満足できるサービスだと言える。

オフライン再生、フル再生、バックグラウンド再生、シャッフル再生、レコメンド再生、それに家族や仲の良い人たちと共有できるファミリープラン。

あなたの好きな音楽をこれほどまでに楽しめる音楽アプリって他にない。

特に洋楽好きな人は、新曲から過去の名曲まで、ほぼ全ての曲を網羅してるから損することないよ!

スポンサーリンク

Apple Musicはおすすめできない人

ペル
ペル
正直な話、Apple Musicじゃなくて他のサービスの方がおすすめできる人はこんな人ニャ
こんな人はオススメできない
  • Androidを使用してる
  • 歌詞をカラオケのように追尾したい
  • そもそも音楽をそこまで聞かない

デメリットの部分でも紹介しましたが、Androidだと不具合が生じる可能性があるので注意してもらいたいです。

ただ、iPhoneは持ってないけど、Appleが好きだ!って人は、めっちゃApple Musicがオススメです。

Apple Music、4,000万台のAndroidデバイスでインストール済みというニュースもあるぐらい、AndoroidでもApple Musicは使えるのでご安心を。

 

あとは、歌詞を追尾してくれないので、カラオケのように歌って楽しみたいって人は物足りないかも。

けど、「プチリリ」や「Musixmatch」という歌詞アプリを使えば、Apple Musicでも歌詞を追尾させることができるので対応策はあるのでご安心を。

 

ここまで色々とApple Musicの魅力を語ってきたけど、そもそも音楽を普段から聞かないって人は音楽アプリを使う必要性がないので、そっと画面を閉じておくれ。(ここまで読んでることはないと思うけど)

スポンサーリンク

私が他の音楽サービスを使わなくなった理由の全て

10種類以上ある音楽アプリの中で、Apple Musicに固まった理由は、

  • 自由度の高さ
  • 新しい体験ができるワクワク感があるから。

他の音楽アプリって、音楽を聴けるだけのサービスで、そこにユーザーの好みや使い方を反映させるカスタマイズできる自由度が少ないんだよね。

そもそも、音楽好きって言っても、人によって趣味趣向は違うし、音楽だけを聴くんじゃなくて日常の中でどんな風に音楽を取り入れてるかって人それぞれじゃない?

好きな曲を聞けるのは当たり前で、プラスアルファで、あなたにピッタリの音楽の楽しみ方を作っていけるワクワク感がApple Musicにはある。

しかも、自分だけじゃなくて、あなたの大切な家族やパートナーと楽曲を共有して感動や感想をシェアできるって凄くない?

音楽の楽しみ方は無限大ってことを具現化してくれてる音楽アプリってApple Musicだけだった。

 

あと、私は学生時代によくタワレコとかツタヤで、ジャケ買いって言って、今まで1度も聞いたことのなかったアーティストのアルバムを衝動買いしたりしてた。

タワレコやツタヤだと、店員さんがコーナーを設置して手作りのポップなんか作って、その店員さんがオススメしたい無名のアーティストを紹介してたりしてた。

ああいうの、個人的に好きなんだよね。

Apple Musicのレコメンド機能は、まさにあのときのワクワク感を味わえる。

確かに、たまに「そうでもなかったな。微妙だったかも」ってアーティストや楽曲がラインナップに上がることもある。

けど、それも含めて、今まで名前も聞いたことなかったアーティストと出会えるって楽しい。

SpotifyやLINE MUSICだと、再生ランキングとかはあるけど、有名アーティストばかりで顔ぶれがおなじで飽きる。

新しい音楽との出会いがある音楽アプリはApple Musicだけだった。

スポンサーリンク

三ヶ月無料体験は1回経験したら便利すぎて手放せなくなるから注意!

3年間愛用してきた私がApple Musicのメリット・デメリットと他のサービスを使わない理由の全てについて紹介しました。

Apple Musicは誰でも初回3ヶ月無料ですべての機能が使えるキャンペーンを実施してます。

音楽アプリってぶっちゃけ、実際に使ってみないとわからないです。

私もLINE MUSICやSpotifyやAmazon Music Unlimitedも使ってみたから分かるけど、どんなに周りの人の間で流行ってるからって、自分にぴったりな音楽ライフを送れるかは別問題。

あなたの楽しい音楽ライフはあなた自身で探してみるしかない。

インターネットで口コミやレビューを検索するのも良いけど、他人の評価を読む時間ってぶっちゃけ時間のムダだよ。

自分自身で実際に使ってみて体験することがマジでオススメ。

何事もやってみないと分からないしね。

Apple Musicは3ヶ月以内に解約すればお金はかからないので、是非、チェックしてみてくださいね!

 

 

美堂
美堂
こちらの記事もどうぞ!
  1. ミドログを初めて訪れた人へ
    → 始めて「ミドログ」を訪れた人のための10記事
  2. Apple Musicで米津玄師を聞きたい人
    → Apple Musicで米津玄師が聴けないあなたに贈る解決策
  3. Apple Musicの謎の「e」が気になる人
    → Apple Musicの「e」の意味と消す方法
  4. 好きな音楽を雑音・コードに邪魔されたくない人
    → 【圧倒的解放感】wf-1000xのワイヤレスノイズキャンセリングは最高すぎた件
  5. Apple Musicで突然、曲が聴けなくなった人
    → Apple Musicでグレーアウトで聴けなくなる理由と解決方法
  6. Apple Musicのダウンロードが止まってしまう人
    → Apple Musicのダウンロードが進まない時の即効で直す方法

 

自分らしく生きるヒント&記事更新通知はTwitterで!
質問・感想などもお気軽に!
→ @midou_kyouji

ライター美堂 恭二の詳しいプロフィールとお問合せはコチラからお願い致します。
→ 美堂 恭二のプロフィール
→ 美堂 恭二へのお仕事の依頼はコチラ

Comments

Copied title and URL