雑記ブログって何記事書けば稼げるのよ? – ミドログ

個性を出せるブログ運営
美堂
美堂
ぶっちゃけ初心者が雑記ブログで稼げるようになるには何記事書けばいいんですか? 
ペル
ペル
初心者ブロガーあるあるニャ♪今回は完全初心者が雑記ブログで稼げるようになるまでの目安を紹介するニャ 
美堂
美堂
どうも。ネフローゼ歴26年目の美堂(@midou_kyouji)です。

書けども書けども、PVも収益も上がらねぇ・・・。

ブログで稼げるとか嘘だったんだ・・・。

ブログで好きなこと書きつつ、お金も稼げるなんて最高だぜ♪

ってテンション高めで熱い気持ちでスタートしたブロガーの皆様。

心折れそうになってませんか?

ブログで結果が出ないと、心折れるよな。すげー分かるよ。

今回は、1つの指標的なものをつらつらと語ります。

本記事では、雑記ブログで何記事書けば稼げるの?について紹介してます。

ちなみに、私もブログで心がへし折られたから、順風満帆なブログライフではないです。

 

この記事はこんな人に向けて書いてます
  • 初心者が雑記ブログで稼げるようになるまでの目安を知りたい人

【体験談】絶賛スランプ中です|ブログ運営がつらくなってきた タイトル通りなんですが、ここ数ヶ月、ブログ運営が苦しくてつらい日々を過ごしてました。 ってか、このブログを…

祝!!ミドログが1周年になりました!みんな、ありがとう!! 無事に、当ブログ「ミドログ」も1周年を迎えました!! ※1記事目を投稿した日を開設日としてます。 本…

スポンサーリンク

雑記ブログって何記事書けば稼げるのよ?

結論から言いますと、初心者が雑記ブログで稼ぐまでの必要な記事数は100記事です。

今回は、「稼げる=初振込されるまで」と設定してます。

実際に、私が銀行口座にブログ収益が振り込まれたのは、運営開始してから1年後でした。

2019年1月末日時点で、総記事数は97記事でしたので、少し100記事には足りませんが、非公開にしたり、複数の記事を統合したりしたので、100記事分は書いてました。

初振込された金額は諭吉1人と少しだったのですが、Google Adsenseからでした。

アドセンスの振込基準額(8,000円)を超えたのは2018年12月末頃だったのですが、Googleからのテスト振込金額の入力を忘れてたので、2か月分が振り込まれた形になります。

美堂
美堂
実際に銀行通帳に振込まれた数字を見た瞬間は思わずガッツポーズしちゃいましたからね

ありがたいことに初振込から毎月、Google様から振り込まれるようになっています。

少しでも早く稼ぐ実感が欲しいなら

正直、Google Adsenseで振込みがされるまで時間がかかります。

どんな人でも、「1年後に初振込されます」って言われても、心が折れますよね。

そこまで待ってられないわ!!って人にオススメなのは、amazonアソシエイトと楽天アフィリエイトで稼ぐ方法です。

まぁ、稼ぐと言っても、銀行口座にお金が振り込まれるのではなく、amazonギフト券と楽天ポイントとして報酬を貰う方法なのですが。。。

【Amazonアソシエイト】

Amazonギフト券での支払いを選択した場合、最低支払い金額は500円です。
銀行振込の場合は5,000円となります。これを満たさない紹介料は、翌月に自動的に繰り越されます。
(amazonより引用)

【楽天アフィリエイト】

どなたでも1ポイントから「楽天スーパーポイント」でお支払いします。
3か月連続で月間5,000ポイント以上の成果報酬を受け取られている方は銀行振込への切り替えも可能です。
(楽天アフィリエイトより引用)

amazonも楽天アフィリエイトも、銀行振込にしておくと、初振込までかなり時間がかかります。

ですが、amazonギフト券や楽天スーパーポイントとしてなら、かなりハードルは下がります。

ペル
ペル
特に楽天アフィリエイトは1ポイントから貰えるから、すぐに報酬が発生しやすいニャ

普段からAmazonや楽天を利用されてる人は、現金ではないですが、商品を購入する際に、いくらか割引されるので嬉しくないですか?

実際、私もAmazonの報酬はギフト券で毎月貰ってるのですが、小説やブログ運営に関する本は実質タダで買ってます

スポンサーリンク

「初心者は100記事書け」の意味

Googleで「ブログ 稼ぐ 目安 記事数」とかって検索すると、初心者は100記事書けって書いてありますよね。

100記事って多いわ~orz

って思いませんか?

1記事書くのに、初心者だと3~5時間ぐらいかかってしまいます。
(私は最長で100,000文字の記事を1週間かけて書きました)

で、実際に私が100記事を書いてから気づいた本当の意味を紹介します。

【100記事を書けの本当の意味】

  1. データが集まる
    → Google Analtics / サーチコンソール / GRCの推移 / アドセンスのデータ
  2. ライティング力の自分なりの型が出来る
  3. SEOの知識がそれなりに分かる(気がする)
  4. 謎の自信が湧く

データが集まる

ブログ運営は感覚やセンスで上手くいくものではありません。

稀に、はてなブログで記事がバズったりして、一気に飛躍する人もいますが、真似しようとして出来る芸当じゃないです。
(私は一度もバズったことありません)

完全初心者が手探りでブログ記事を書いていくと、ほとんどの記事が誰にも読まれない記事が量産されます。

けど、20本に1本ぐらいの確立で、「何故か読まれてる記事(エース記事)」が誕生します。

初心者の場合、この偶然にも生まれたエース記事がなんで読まれてるのか?を自分なりに分析する作業が必要です。

100記事も書きあげる頃には、エース記事が5つぐらいは出来てるので、共通する理由を元に他の記事でも実験することが出来ます。

元となるデータがある程度集まるのが100記事と言えます。

ライティング力の自分なりの型が出来る

ライティング力っていうと、読みやすくて分かりやすい文章を書くことって思ってませんか?

確かに、読みやすい文章を書く力も必要なんですが、100記事を書くと、文章のクセが出来上がります。

 

私の場合ですと、見出しの最初の文章は「結論から言いますと~〇〇です」と始まることが多いです。

導入文と、まとめ文では「本記事は〇〇について紹介しました」と書きます。

あとは、文字サイズを極端に大きくしたりすることもあります。

美堂
美堂
こんな風に吹き出しでツッコミを入れたりもしますね
ペル
ペル
文章は自分なりのスタイルが出来ると格段に執筆スピードが上がるニャ

【文章術の本でおすすめ】「何を書けばいいかわからない人のためのうまくはやく書ける文章術」読んでみた「ブログを書いてるけど、1つの記事作成に時間が掛かるのでどうにかしたい。」 「ブログを書いてるけど、もう少し文章力を上げたい。」 …

SEOの知識がそれなりに分かる(気がする)

ブログ運営で分からないことはGoogleで検索するか、twitterで調べればほとんど分かります。

便利な時代だー

例えば、記事タイトルにはキーワードを入れて30文字以内で収める。とか

ライバルの少ないキーワードで攻めていく。とか

それこそ山のように情報が得られます。

100記事を書くスピードにもよりますが、上記のような知識を実践して、効果があるのかないのかを検証する為にも、まとまった記事数が必要ということですね。

【SEOは「知る」のと「体感」するので全然違う】

  • ブログ初心者は、SEO情報は簡単に手に入るので、「知る」ことはすぐに出来ます。
  • 実際に実践して、どれがどんな効果があるのかを「体感」することの方がめっちゃ大切です。

ネットで出てくるSEOのテクニックは色々な人が語っているのですが、自分に効果があるテクニックはどれなのかは実際に試してみないと分からないです。

100記事を書きあげる頃に、有名どころのSEOテクニックは試しつくす頃なので、少しだけ分かるようになってきます。

美堂
美堂
私の場合は、ネットの情報だけでなく書籍でも勉強して、1つ1つを試してみましたね

謎の自信が湧く

これは個人差がありますが、100記事を書きあげると謎の達成感が湧きます。

私の場合は、丁度ブログ開設1周年と100記事タイミングが重なったので特別だったのかもしれませんが

ブログ記事の文章も、自信がある状態で書くと自然にポジティブで説得力のある文章が出来上がる気がします(私だけ?)

スポンサーリンク

雑記ブログで10万稼ぐ目安は350記事

ブログで稼ぐ1つの目安は月に10万円ではないでしょうか?

私も目標としてるので、偉そうに語るべきではないのですが・・・。

今までの自分のブログ運営記録と、既に雑記ブログで10万円を達成された人の記録を分析してみました。

その結果、記事数で言うと、350記事は書けば10万円を達成できるのではないか?と予想してます。

350記事と言うと、1年間毎日更新をして、少し休むぐらいの量ですね。。。

マネタイズの方法をどうするのかにもよりますが、雑記ブログの場合はアドセンスをメインにすると思うので、月のPVが20万PVを越えるようになればアドセンスだけで10万円は到達するのでは?

美堂
美堂
350記事をひたすら書くって、大変じゃないですか?
ペル
ペル
結構、大変ニャ。しかも350記事は全てがGoogleで上位表示されてる前提ニャ。
美堂
美堂
え!? 今でもGoogleで上位表示されるのに割と苦労してるのに、そんな数、途方もないんですけど

Googleで上位表示される記事を350記事と聞くと、無理ゲーのように思えますが、ブログはある程度の記事で上位表示されるようになると、少しずつドメインパワーが上がっていきます。

すると、最初の頃よりも上位表示されるまでのハードルが緩くなっていきます。

この現象は私が100記事を少し超えた頃に体感しました。

美堂
美堂
ちなみにSEOライティングだけをしてると疲弊してくるので、たまには思いのままに記事を書くのも良いのでは?と最近は思ってます。

キーワードなんか無視したっていいじゃない タイトル通りなんですけど、たまには自分の中の想いを前面に出す記事を書いたっていいんじゃない?って思いました。 …

ブログを続けるコツはギアチェンジを大切にすること 日中、働いているとどうしてもブログ運営に費やせる時間て限られますよね。 私も朝活と言って、4:00頃に起き…

スポンサーリンク

本記事で150記事目ですって

雑記ブログで何記事書けば稼げるの?について紹介しました。

長々と書いてきましたが、何を言いたいのかってーっと、

 

今回の記事で無事に150記事目を達成したよ!(祝)

イエーィ!!

ってことですw

美堂
美堂
壮大な前フリでしたね。。。
ペル
ペル
ぶっちゃけ150記事って微妙な数だから報告するまでもないかと思ったニャ。けど、気づいたら150記事ってキリが良かったから勢いで書いてみたニャ

150記事を書いたくらいで大したことはないんですけどねw

ただの通過点ですので。

けど、ブログ運営の中でスランプ期もあったりしたので100記事→150記事は割と長く感じました。

決して順風満帆な運営ではないですが、私と同じように完全素人が雑記ブログを運営されていて、少し壁にぶつかってるなら、少しでも参考になれば幸いです。

 

美堂
美堂
こちらの記事もどうぞ!
  1. 自分の「強み」を知りたい人
    → 自分の強みを知る!無料なのにガチな才能判断!
  2. SEO記事を書き続けることに疲れた人
    → ブログはたまにはキーワードなんか無視したっていいじゃない
  3. ブログ運営で心が折れそうになってる人
    → 私がブログ運営でスランプ地獄に陥った話
  4. 検索意図とかペルソナとかよく分からない人
    → 検索意図の把握はお医者さんになった気持ちで考えてみると分かりやすい

 

自分らしく生きるヒント&記事更新通知はTwitterで!
質問・感想などもお気軽に!
→ @midou_kyouji

ライター美堂 恭二の詳しいプロフィールとお問合せはコチラからお願い致します。
→ 美堂 恭二のプロフィール
→ 美堂 恭二へのお仕事の依頼はコチラ

Comments

Copied title and URL