2019年夏放送予定の私が注目しているアニメ作品を自由気ままに語っていきます!
大量の新作アニメラインナップから、間違いなく面白くて話題になる作品だけをチェックしたいという人のために、今回は厳選6作品なので参考にしてみてくださいね。
本記事では、2019年夏クール(7月)放送のアニメについてこれだけ見ておけば間違いないよってラインナップを紹介してます。
- 2019年夏アニメで間違いない作品を探してる人


スポンサーリンク
第1位:ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかII
2019年7月12日24:30より放送開始。
大森のデビュー作で、小説投稿サイト「Arcadia」に投稿されていた『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか』を『ファミリア・ミィス』に改題し投稿。第4回GA文庫大賞大賞を受賞したのち、タイトルを戻して書籍化したものである(小説投稿サイトの作品ページは削除済)。
第3回ラノベ好き書店員大賞第1位。
2019年6月にはアニメ公式Twitterでシリーズ累計1200万部発行の告知をしている。2016年3月には第2回SUGOI JAPAN Awardでラノベ部門1位を獲得した。【あらすじ】
広大な地下迷宮、通称ダンジョンを中心に栄える迷宮都市オラリオ。
英雄譚にあるような異性との運命の出会いに憧れ、女神ヘスティアのファミリアに入団し、駆け出しの冒険者となったヒューマンの少年ベル・クラネルは、不運なことに中層級の強さをもつミノタウロスに襲われる。
なすすべもなく追いつめられたベルは、間一髪のところでロキ・ファミリア所属のトップクラスの女性冒険者アイズ・ヴァレンシュタインに助けられる。
あまりの衝撃的な出会いにより、彼女に一目惚れしてしまったベルは、彼女に釣り合うような立派な冒険者となろうと心に誓う。これがきっかけでスキル 憧憬一途が発現し、規格外の急成長を遂げていくこととなる。そんな折、偶然知り合ったシル・フローヴァに招かれた酒場豊饒の女主人にて、ロキ・ファミリアの冒険者に自分の醜態を嘲笑されているのを耳にしてしまう。
自分の弱さを思い知らされたベルは、憧れの人に追いつくために強くなりたいと願うようになる。
そんな彼のもつ純粋さに目を付けた美の女神フレイヤの暗躍によって、ベルは怪物祭(モンスターフィリア)から逃げ出したモンスターと単独で戦う羽目に陥ってしまう。
ラノベ界で話題の作品で通称「ダンまち」。
2015年にアニメ1期が放送されて、大好評だったのも記憶に新しい。
今回はその続編になります。
個人的に、ついに来たか!!って思えるビックタイトルです。
ダンまち2期やるんだ!
— フィーヌ・アリシオン (@Finu_Alishion) July 5, 2019
やっぱダンまちおもろいな
ラノベ王道やね— ユーム (@razias1220_yumu) July 5, 2019
ダンまち始まるん?!!見んといけんやつやん!
— Aika (@AikaNeon) July 5, 2019
RPGゲームを子供の頃にやってた人なら、絶対にハマってしまうストーリーです。
アニメでは戦闘シーンだけでなく、日常のシーンの描写がリアルで綺麗な作画なので、女性でも楽しめるテイストに仕上がってます。
原作もかなり面白くて、読むのを止められないレベルでしたw
スポンサーリンク
第2位:キャロル&チューズデイ(第二期)
2019年4月から放送されてるので、そのまま2クール目に突入する作品です。
ぶっちゃけ2019年4月クールのアニメの中でNo1の面白さでした!!
『カウボーイビバップ』(1998年)や『スペース☆ダンディ』(2014年)に続き、渡辺信一郎(監督)×ボンズ(アニメスタジオ)×フライングドッグ(音楽レーベル)というタッグが放つオリジナル作品。本作はボンズ20周年、かつフライングドッグ10周年記念作品と銘打たれている。
物語は人類が火星に移住してから約50年後、AIが音楽を提供するようになった時代において、2人の少女が協力して音楽を生み出しながらミュージシャンを目指す内容であり、前半の第1クールは2人が出会いデビューを目指すまで、後半の第2クールではデビュー後壁にぶつかりながらも成長していく姿が描かれる。渡辺は音楽マニアとして、いつか音楽ものをライフワークとしてやらねばなるまいと思っていたと話している。
主題歌および作中歌は、声優とは別の歌い手(シンガーボイス)が担当する。「世界のどこに持っていっても通じる音楽にしたい」という希望から、日本製アニメとしては異例の全編英語歌詞となり、ネイティブイングリッシュでの歌唱を条件とした全世界オーディションを行い、キャロルとチューズデイおよびアンジェラの歌を担当する3人の女性シンガーを選んだ。音楽を担当するモッキー (Mockey) を始めとして、コンポーザーの半数近くは海外ミュージシャンが楽曲を提供している。また、Nordやギブソンといった実在する海外楽器メーカーとタイアップし、作中の楽器に企業ロゴが入っている。
【あらすじ】
火星のハーシェルシティの富裕な家に生まれた少女・チューズデイは愛用のギターと家出。首都のアルバシティに着いたものの荷物を盗まれ途方に暮れる。
チューズデイは、アルバイトをしながら、路上でキーボードで弾き語りをしていたキャロルと知り合い、彼女のアパートに転がり込む。
意気投合した二人は一緒に曲を作りミュージシャンを目指す。
ストーリーとしては、音楽アニメにありがちなストーリーなんで、最初はあまり期待してなかった。
けど、作品の中で歌われる歌がマジで上手くて感動するんだわ!!
1期目の最後のシーンで流れる曲なんだけど、鳥肌ものです。
音楽が好きな人なら絶対に共感できる作品です。
青春ってこんな感じだったよな。
ちなみに主人公たちが初めて作った曲がコチラになります。凄すぎるでしょw
放送されるにつれてジワジワと人気が伸びて話題作になった実力派作品です。
やっぱキャロル&チューズデイの歌最高にいいよ
— 久野ひさの (@kaicyan0810) July 5, 2019
「キャロル&チューズデイ」は楽曲制作にかなり力を入れている作品なんですよね。アルバム欲しい。
— tkkz (@kumamo10kuma3) July 5, 2019
キャロル&チューズデイ
絵がめちゃくちゃ綺麗系アニメに見えるけどそもそも主人公たちはギターとピアノのコンビでバリバリ音楽モノだしオーディションのライバルの音楽もマジで良すぎるからオーディションシーンだけでも観てほしい気持ちメチャクチャにある— モブおじさん (@dareda_low) July 4, 2019
このまま7月クールも勢いが止まらない見逃せない作品です。
(2021/03/21 07:50:12時点 Amazon調べ-詳細)
スポンサーリンク
第3位:ロード・エルメロイⅡ世の事件簿 -魔眼蒐集列車 Grace note-
fateシリーズ好きなら、絶対に見逃せない作品だよ!
日本の冬木市にて行われた第四次聖杯戦争から10年後。
参加者の一人であるウェイバー・ベルベットは魔術協会のもとで時計塔の講師に就いたうえ、わけあってエルメロイ派の当主の座を預かり、ロード・エルメロイII世と呼ばれるようになっていた。
そんなエルメロイII世のもとへ、エルメロイ派の次期当主でもある義妹ライネス・エルメロイ・アーチゾルテが魔術絡みの厄介な相談をたびたび持ち込む。
そこから起きた事件を、エルメロイII世は持ち前の分析能力で解決の糸口を見つけ、弟子たちや知り合った魔術師たちの力を借りて解決していく。
やがて一連の事件の裏に、かつてエルメロイII世と共に第四次聖杯戦争を戦った英霊イスカンダルに関わる、とある計画が浮かび上がる。
fateシリーズと言えば、大人気タイトルでゲーム化までしちゃって、誰もが1度は目にしたことがあるんじゃないかな?
今回は、本編のfate ゼロに出てきた、ウェイバーという男の子を主人公にしたスピンオフ作品です。
「ロード・エルメロイⅡ世の事件簿」0話。以前にfateスペシャルでやった話。とてもトロイカらしい絵柄。fate/zeroのあおきえいさんのスタジオなので、時々ウェイバーとイスカンダルのネタが出てきそう。出てほしいなと。
— 森本 ミホ (@hiten_alice) July 4, 2019
今期fate/zeroに出てたウェイバー君のその後のアニメやるの!?
イスカンダルとウェイバー君のコンビが一番好きだったからうれしいなぁ(*'▽')— そらゆ (@sorashizu_48) July 4, 2019
予告だけでテンション上がったのって
Fateシリーズだけと思う
staynightの3ルートはアニメーション化してるから
後は個人的に好きなプロトタイプをアニメ化して欲しい
プロトタイプは結構すき(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°何はともあれZEROキャラがメインで話が進むのは、本っ当に嬉しい
ウェイバー頑張れ!— シノ (@s_seijirou) July 4, 2019
fateシリーズの中でもZEROは、個人的にも完成度が高く、キャラが個性的でハマリまくった作品です。
今期はスピンオフ作品だけど、予告編からして、力の入れぐらいが本気なのが伝わってきます。(名作の匂いがする)
スポンサーリンク
第4位:MIX(第二期)
野球漫画No1の「タッチ」の続編!!
『MIX』(ミックス)は、あだち充による日本の漫画。『ゲッサン』(小学館)にて、2012年6月号から連載中。連載が開始された号は品薄状態となり、増刷されるも追いつかなかった。それを受けて第1話は『ゲッサン』2012年7月号と『週刊少年サンデー』(小学館)2012年28号に再掲載された。2018年8月時点でのコミックスの累計発行部数は電子版を含め750万部を突破。
舞台は『タッチ』から約30年後の明青学園。すっかり低迷した明青学園の野球部に入部した、同い年の義兄弟である立花投馬・走一郎たちが、上杉達也らを擁して以来の甲子園出場を目指す。
【あらすじ】
明青学園中等部2年生の立花投馬・走一郎は同年同月同日に生まれた血の繋がらない兄弟である。母を亡くした投馬と父を亡くした走一郎・妹で1年生の音美の3人は、7年前に両親の再婚によって義兄弟となったのだ。
野球部に所属する2人は鬱屈した気持ちを抱えていた。野球部に大きな影響力を持つOBの息子である二階堂大輔という3年生が、監督の意向によって優れた能力もないままにエースとして起用され続けていたからだ。甲子園優勝から26年、エース上杉達也の巻き起こした明青旋風の見る影もなく、野球部は高等部も中等部も低迷を続けていた。投馬が投手・走一郎が捕手のバッテリーとして活躍することを夢見ていた2人は、高校は他校に進学することを検討するようになる。
だが、エースの不甲斐なさに憤っていたある日、二階堂が重い病を抱えていたことに気が付く。病院で奇跡的に手術が成功していた二階堂と対面し、死ぬ前に父親にエースとしての自分の活躍を見せるため監督に無理を言っていたという告白を受け、完全ではないにしろわだかまりを解く。そして明青のエースナンバー背番号1を託される。
野球漫画の王道中の王道である、あだち充先生の「タッチ」の続編です。
(2021/03/21 08:45:53時点 Amazon調べ-詳細)
読んでましたか?タッチ?
私は20回ぐらい読み直したほど、大好きな作品でした!
あだち先生は、タッチ以外にも野球をテーマにした作品をいくつか書かれてますが、今回のMIXは満を持しての期待作品です。
だいぶキングダムにハマってるねーー笑笑。好きになると、そればっかりになる気持ちはよーくわかる😂
わたしが今ハマってるアニメはMIX!昔からあだち充好きなんだぁ⚾ pic.twitter.com/7fMugQ0kHZ— あずさ (@a_z0926) July 4, 2019
【梶】今日放送の「MIX」…
あだち充先生感満載で好きだなー。癒されます。素敵なアニメーションに仕上げてくださっているスタッフの皆さんに感謝!#MIX
— 梶裕貴@staff (@KAJI_staff) June 8, 2019
MIX見てたら、あだち充作品読み返したくなったので引っ張り出してきた pic.twitter.com/nvwDWgN3vD
— ちゃあ (@chacha7nana7) June 26, 2019
ファンは喚起するよな!!
ってか、タッチから30年も時が経ったなんて信じられないわ。。。
どうりで私も歳をとったわけだw
スポンサーリンク
第5位:とある科学の一方通行
とあるシリーズの最新作になります。
今回はアクセラレータを主人公にしたスピンオフ作品。
『とある科学の一方通行』(とあるかがくのアクセラレータ)は、原作:鎌池和馬、作画:山路新、キャラクターデザイン:はいむらきよたか・山路新による日本の漫画作品。KADOKAWAの『月刊コミック電撃大王』にて、2014年2月号より連載中。
鎌池和馬のライトノベルシリーズ『とある魔術の禁書目録』のスピンオフ作品。正式タイトルは『とある魔術の禁書目録外伝 とある科学の一方通行』。
なお、『電撃大王』では2015年12月号から2019年1月号にかけて、舘津テトの作画によるスピンオフ4コマ漫画『とある偶像の一方通行さま』(とあるアイドルのアクセラレータさま)も連載されていた。
【あらすじ】
東京都の西側3分の1の規模、総人口230万人のうち8割を学生が占める「学園都市」。
その学園都市でも7人しかいない「超能力者(レベル5)」の1人であり、学園都市最強の超能力者「一方通行(アクセラレータ)」は、「打ち止め(ラストオーダー)」を救った代償として脳に損傷を負い、入院生活を余儀なくさせられていた。
ある夜、一方通行は病院に侵入してきた魔術師の少女エステル・ローゼンタールと、彼女を狙う武装した「警備員(アンチスキル)」で構成された謎の組織「DA」と遭遇し、「DA」を撃退する。
一方通行はエステルから、「DA」が何らかの計画に「打ち止め」をはじめとする「妹達」を利用しようとしていることを知る。やがて、「DA」を中心とした騒動は複数の暗部組織が絡んだ事態に発展していく。
とあるシリーズのファンなので期待はしてますが、正直なところ、アニメ版よりも原作で楽しんだ方が面白いかなと。。。(おい)
とあるシリーズの本編の最新作であった、「とある魔術の禁書目録3」が2018年に放送されたのですが、アニメ放送用に尺が短いので、細かい背景や設定の描写が描かれて、ストーリーの繋がりが理解しづらかったです。
ただ、とあるシリーズでスピンオフ作品は完成度が高いというので、今回も期待してます。
本編シリーズよりもスピンオフシリーズの方が楽しいってどうなんだろw
とある科学の一方通行の放送ってあと1週間後なのか!
月日が経つの早く感じるw— ⚡️Asuka⚡️@光属性 (@Asuka777_Mikoto) July 5, 2019
今日からスタートだよ!
一方通行キッチンカーヽ(゚∀。)ノウェィwwww pic.twitter.com/e4AvSTkGPH— とある魔術と科学の絶対信者 (@level6125) July 5, 2019
いや、
本当にあれだけか?と思って調べたら
ダンまち2ととある科学の一方通行あるやん。楽しみ。
— 【R1sk】スットコ (@suttokorider) July 5, 2019
何気に盛り上がってるので、なんだかんだいって期待度は高い作品です。
スポンサーリンク
第6位:ダンベル何キロ持てる?
今期の中でダークホース的な注目作品です。
『ダンベル何キロ持てる?』(ダンベルなんキロもてる)は、原作サンドロビッチ・ヤバ子、作画MAAMによる日本の漫画作品。2016年8月5日から小学館のコミックアプリ『マンガワン』および漫画配信サイト『裏サンデー』にて連載中。
原作者のWeb漫画『求道の拳』や連載中の『ケンガンアシュラ』とも世界観を共有している。
【あらすじ】
食べることが大好きな皇桜女学院の女子高生・紗倉ひびきは友人の上原彩也香から最近太り気味であることを指摘される。
ダイエットのために一念発起したひびきが近所に新しく出来たシルバーマンジムの見学に行くと、そこには同じ学校に通う優等生の奏流院朱美も見学に訪れていた。
私が5月からスポーツジムに通う始めたので、めっちゃタイムリーなアニメ作品なので注目してますw
この記事を公開する頃には既に1話は放送されてしまってるのですが、1話目からめっちゃ面白かったです!!

「ダンベル何キロ持てる?」を私も見ているのだけれども、一緒に見ていた夫が「オレの筋肉を見ろ!!!」と言わんばかりにチラチラ見せびらかして来るので、集中出来なかった。
さっきもう1回見直した。
もう夫とは見ない。
2話からはひとりで見る。— もっちー@腹肉撃退 (@mochiyocomic) July 5, 2019
ダンベル何キロ、くっそおもしろいwww
— 箱█上███ (@hakoue) July 5, 2019
テレビ欄「ダン…」
ぼく「ダンまち2期か?」
テレビ欄「ダンベル何キロ持てる?」— くむら (@KUJINO_JK) July 5, 2019
主人公たちは高校生ですが、大人になってからスポーツジムに行こうか迷ってるって人だったり、運動を取り入れてみようかなって思ってる人こそ見て欲しい作品です。
全体的にはギャグ漫画テイストで描かれているので、気楽に見れるのも嬉しい。
スポンサーリンク
期待作品:ありふれた職業で世界最強
「小説家になろう」で大注目されたビックタイトルがついにアニメ化されたぞ!!
『ありふれた職業で世界最強』(ありふれたしょくぎょうでせかいさいきょう)は、白米良による日本のライトノベル。小説投稿サイト「小説家になろう」にて2013年11月7日から連載されている(本編完結済)。
2015年からオーバーラップ文庫より既刊13巻(2019年6月現在)が刊行されている。文庫版のイラストはたかやKiが担当している。
2019年6月の時点でシリーズ累計発行部数は250万部を突破した。
2017年からは、本編の前史として書き下ろされた外伝『ありふれた職業で世界最強 零』(ありふれたしょくぎょうでせかいさいきょう ぜろ)も並行して刊行されている。公式略称は『ありふれた』だが、『あり職』、『ありふれ』とも呼称される。
2019年2月の時点で4億PVを突破。オーバーラップのWebコミックサイト「コミックガルド」の中でコミカライズされており、本編(作画:RoGa)、零(作画:神地あたる)に加え、スピンオフ作品『ありふれた日常で世界最強』(作画:森みさき)が連載されている。
【あらすじ】
いじめられっ子のオタクである高校生、南雲ハジメはクラスメイトと共に異世界トータスへと召喚される。
次々に戦闘向けのチート能力を手に入れたクラスメイトとは裏腹に、ハジメの得た力は非戦闘向けの「錬成師」という地味な能力だった。
「無能」の烙印を押されイジメを受けながらも、どうにか皆の役に立つために座学や読書などで知識を蓄えていくハジメ。
そんな彼の元にクラスメイトの白崎香織が部屋を訪ねる。
香織はハジメが消えてしまう悪夢を見てしまい、胸騒ぎがしてハジメにオルクス大迷宮の攻略に参加しないように説得する。
そんな彼女に対しハジメは香織が僕を守ってくれれば大丈夫だと告げ、攻略に参加することを決意する。
いわゆる異世界転生ものです。
ただ設定はよくあるパターンだけども、ストーリーが濃厚なので、最初の1シーンから一気に物語に引き込まれること間違いなしです。
原作でも驚異の売り上げを誇っていて、読み始めた人の多くが「ハードルを軽々を越えた」「予想以上の出来栄えで目が離せない」と多くの人がハマリまくった作品です。
ありふれた職業で世界最強原作小説読んでるんだが思ったよりも面白い漫画買おうかな
— 蒼炎 (@sfaia1120) July 5, 2019
あり職の主人公の覚醒っぷりがすごい
— あいでぃーなににしよう(パーカー) (@segawa0116) June 26, 2019
今日帰りに買ってきた
あり職はすぐにラノベの方は
土日にゆっくりと読むぞー! pic.twitter.com/0OieQpDdef— 叢雲 (@bebenyan0318) June 28, 2019
アニメ化されるのも時間の問題だろうなと思ってましたが、ついにきましたね。
異世界ものは名作が多くて、この作品も間違いなく名作と呼ばれるであろう期待値No1の作品です。
スポンサーリンク
まとめ
2019年夏クール(7月)放送のアニメについてこれだけ見ておけば間違いないよってラインナップについて紹介しました。
今期はビッグタイトルの続編ものが多いのが特徴ですね。
新作タイトルも個性的な作品が多くて、どれを観ようか迷うところ。
今回のランキングは、あくまで私の所見で、ぶっちゃけどれ見ても面白いと思う!
7月も快適なアニメライフを満喫しようぜ!

- 当ブログを初めて訪れたあなたへ
→ 初めましてのあなたの為に厳選した10記事 - 面白くてハマッてしまう漫画を探してるあなたへ
→ 悩みに悩んだ面白すぎるマンガベスト200!! - 「君の名は」で止まってない?2019年大ヒット映画を探してるあなたへ
→ 【新海誠最新作】天気の子のあらすじと5つの魅力 - ちょっとマイナーな名作アニメを探してるあなたへ
→ これは全く新しいエウレカセブンがそこにあった!!全身が震えた
自分らしく生きるヒント&記事更新通知はTwitterで!
質問・感想などもお気軽に!
→ @midou_kyouji
ライター美堂 恭二の詳しいプロフィールとお問合せはコチラからお願い致します。
→ 美堂 恭二のプロフィール
→ 美堂 恭二へのお仕事の依頼はコチラ
Comments