会社だとマッサージグッズを使ったり、ストレッチして肩こり解消することって中々できないですよね?
私はストレッチで首を回したり腕は回してたら、上司からさぼってるんじゃないって怒鳴られたことがありますw
けど肩こりが痛いのはどうにかしたい!!
そんな私が愛用している貼っても気づかれない、肩こり解消グッズ「ピップエレキバン」の寿命や買い替えタイミングについて調べてみたのでご紹介します。
本記事では、ピップエレキバンの「磁石の寿命」と「ベストな交換時期」について紹介してます。
- ピップエレキバンの磁石の寿命と交換時期を知りたい人


スポンサーリンク
ピップエレキバンの磁気の寿命
結論から言いますと、ピップエレキバンの磁気の寿命は永久です。
つまり、磁石を交換する必要はありません。
そもそもピップエレキバンに使われている磁石は、「フェライト磁石」です。
【フェライト磁石とは】
最も多く製造されているのが日本で一番作られているのはこのフェライト磁石になります。
フェライト磁石は、鉄の酸化物から作られているので、ネオジム磁石やサマリウムコバルト磁石など希土類元素を含まないので、比較的に安く作ることができます。
材質が陶器に似ているため欠けやすいという欠点もあります。
磁石の形になる前は粉末なので自由な形にすることができ、主にスピーカー用の磁石やプリンター・コピー機のトナードラムに使われてます。
磁気テープやフロッピーディスクにも使われていました。
その他にピップエレキバンなどに使われる肩こり緩和用の磁石sはこのフェライト磁石です。
【フェライト磁石の特徴】
- 保磁力が高く減磁しにくい
- 低温で減磁しやすい
- 硬度は比較的高いが割れやすい
- 磁気なので薬品に強く、錆びない
- 焼く前は粉末なので自由な形にできる
つまり、ピップエレキバンの磁石は永久的に効果が落ちることはないってことですね。
ただ、他に強い磁力は発生させるものの影響を受けたりすると、効果は弱まってしまいます。
あとは、火であぶったり、がんがん叩くこともNGです。
水に濡れてしまったら寿命は短くなる?
間違って水に濡れてしまった場合でも、効果は下がりませんし、寿命が短くなることもないのでご安心を。
ただ、冷やし続けることは控えたほうがいいですね。
ピップエレキバンの磁石は低温状態が長く続くと、磁力が弱まります。
冷やすと言っても、常温で置いておくぐらいなら問題ありません。
たまに「冷蔵庫で冷やすと長持ちする」なんて噂も聞きますが、逆効果ですのでやめておきましょうね。
スポンサーリンク
磁石のベストな交換時期
半永久的に効果が変わらないなら交換する必要はないのですが、長く使っているとどうしても汚れなども発生してしまうので気になりますよね。
気分的なものもありますが、ベストな交換時期は5年程度といったところでしょうか。
ただ、シールの粘着部分が変化(ベトベトして)使えなくなってしまうこともあるので、シール部分を交換して使い続けることが前提になりますが。。。
スポンサーリンク
【裏技】ピップエレキバンの効果を倍にして効いてる時間を長時間化する
ピップエレキバンの効果を倍増させて効果時間を長くするちょっとした裏技をご紹介します。
- ピップエレキバンを(首の)ツボに貼る
- ピップエレキバンの上からアンメルツを塗る(周囲含む)
ピップエレキバンの効果を最大限に上げるには、まず貼る場所が大切です。
適切な場所に貼ることで、しっかりと磁気の効果が効きます。
そんで、アンメルツという塗るタイプの薬を首から肩に塗ります。
ちなみにアンメルツで使われている成分は湿布薬と同じ成分で、固まった筋肉を弛緩させる効果があります。
湿布でも良いんですけど、貼って剥がす作業ってめんどうじゃないですか?(ズボラな私)
それに、この塗るタイプだと、乾いたら、また塗ればいいだけなので、簡単です。
スポンサーリンク
軽い肩こりと片頭痛ならピップエレキバンで効果あり
ピップエレキバンの「磁石の寿命」と「ベストな交換時期」について紹介しました。
普段からピップエレキバンを貼ってますが、正直なところ、ピップエレキバンが効果があるのは「軽度の肩こり」です。
バッキバッキに凝ってしまった場合は、ピップエレキバンでは太刀打ちできないので、ちゃんとしたマッサージグッズや整体に行くことをオススメします。


- 初めて当ブログを訪れたあなたへ
→ 初めましての人に読んでほしい厳選10記事 - ノートパソコンで猫背になってませんか?
→ ノートパソコンスタンドを使うようにしたら肩こり解消された話 - 肩こりだけじゃなくて腰痛を解消したいあなたへ
→ 1万円以下で本格マッサージができるルルドマッサージクッション
- 生活を快適にしたいあなたへ
→ 【2018年版】私が買ってガチで良かったものリスト
自分らしく生きるヒント&記事更新通知はTwitterで!
質問・感想などもお気軽に!
→ @midou_kyouji
ライター美堂 恭二の詳しいプロフィールとお問合せはコチラからお願い致します。
→ 美堂 恭二のプロフィール
→ 美堂 恭二へのお仕事の依頼はコチラ
Comments